スマホでの自撮りはもちろん、リモート会議などにも活躍する自撮り棒(セルフィースティック)。
すっかり定番となった自撮り棒ですが、近年では三脚付きのものが流行しています。
この記事では自撮り棒の中でも三脚付きのものをピックアップ!どの点がおすすめなのか、どんなシーンで使えるのかなどをご紹介します。
三脚付きの自撮り棒がおすすめな理由
自撮り棒といえば、手持ちの棒を伸ばして撮影するスタイルが定番。三脚付きの自撮り棒はこれに加えて、三脚として使えるものが多いです。
三脚なら安定して置けるので、外でも自宅でも使いやすいのが魅力です。特に固定アングルで使う時には三脚を使うのがおすすめ。
動画を撮影したり、リモート会議で使ったりなど、スマホを固定したいシーンは意外と多いものです。そんな時に安定してスマホを固定できる三脚付き自撮り棒が大活躍するんです。
三脚付き自撮り棒の選び方
三脚付き自撮り棒にはさまざまな種類があります。そこでどんな機能があったら便利なのか、選び方などをご紹介します。
パーツの数
三脚付き自撮り棒は、手持ちでも三脚でも使える機能の多さが魅力です。でもそのせいでパーツが多ければ、持ち歩くのに面倒ですよね。
商品の中には、手持ちの棒と三脚が一体となっているものがあり、パーツが少なくて済みます。
コンパクトに収納できるだけでなく、重さも減るので一石二鳥です。
角度・高さ・長さ
自撮りで大切なのがスマホの角度。どのくらいの角度に調整できるのか、あらかじめ確認しておきましょう。
また手持ちとして取る時の長さ、三脚として使う時の高さなども確認しておくのがおすすめ。
対応OSとサイズ
自撮り棒の多くはAndroidとiPhoneどちらにも対応していることが多いです。しかし購入前には念のため確認しておきましょう。
またサイズも重要。固定する部分とスマホの幅が合うのかチェックして購入するのが重要です。ケースを着けたまま使いたい場合は、ケースを着けた状態の幅を測りましょう。
こんなシーンで大活躍!三脚付き自撮り棒おすすめの使い方
旅行
写真を撮る機会の多い旅行先では、三脚付きが便利。手持ちだとブレがちな写真も、三脚付きならしっかり固定して撮れます。
動画撮影
固定アングルで動画を撮影したい時におすすめ。手持ちで長い動画を取ると手が疲れてしまいがちですが、三脚付き自撮り棒を使えば解決です。
リモート会議
急な会議など、スマホで対応しなければいけないシーンにも三脚付きが活躍。スマホを手軽に固定できるので、集中したい会議にもぴったりです。
三脚付き自撮り棒は、さまざまなシーンで活躍するアイテムです。ぜひ、日常生活に取り入れてみてくださいね。
Source: しむぐらし